【ローリングス】N62型(硬式内野手用)を正直レビュー!

【ローリングス】N62型(硬式内野手用)を正直レビュー!

こんにちは!野球歴20年以上、野球をこよなく愛するひーちゃんです。

内野手にとって、グラブ選びは守備力を大きく左右する最重要ポイント。特に型の違いはプレーに直結し、捕球の安定感や送球のスピードに影響します。

今回は、数ある内野手用グラブの中でも「絶対に外さない型」と評され、多くのプレーヤーから支持されている ローリングスのN62型 について、正直にレビューしていきます!

目次

ローリングス N62型 とは?グローブの特徴を解説

  • メーカー:ローリングス(Rawlings)
  • サイズ:11.25インチ
  • ポジション:内野手用

ウェブ下の深いポケット

N62型はウェブ下に深めのポケットが形成されており、土手幅は標準的。基本的には「掴み捕り」スタイルの選手にマッチする設計です。

指股の工夫で安定感のある捕球

大きな特徴が人差し指と中指の間にある指股

  • 捕球面を広くできる
  • 当て捕りにも対応できる
  • ポケットのアレンジがしやすい

つまり「掴み」と「当て捕り」の両方に対応可能な、オールラウンドな型といえます。

即戦力になる柔らかさ

かつて硬めだったHOHシリーズとは異なり、現在のN62型は芯の強さを保ちながらも柔らかめに仕上げられています。

採用されている革は「ブリリアントステアレザー」。使い込むほど手に馴染み、即戦力としても扱いやすいのが魅力です。特にスチーム型付けとの相性が良いとされています。

ひーちゃんによる「ローリングスN62型」の正直レビュー

実際に手に取ってみて、まず驚いたのは軽さによる操作性の高さです。捕球からスローイングまでの一連の動作を素早く行えるので、内野手の守備にぴったりだと感じました。

次に印象的だったのは柔らかさ。新品の状態でもすぐに馴染み、型付け後はすぐに試合投入できる即戦力グラブだと思います。

ただ、正直に言うと「ちょっと柔らかすぎるかな?」という印象も。実戦で長期間使ったときに、耐久性がどこまで保てるのか少し疑問が残ります。

一方で、親指と小指の芯はしっかりしているので、型崩れを防ぎながら安定した捕球が可能です。捕球時のブレも少なく、集中してプレーできる安心感は大きいですね。

まとめ

ローリングスN62型は、

  • 軽くて操作性が高い
  • 柔らかくて即戦力になる
  • 芯がしっかりしていて型崩れしにくい

という強みを持ったバランスの良いグラブです。

ただし、柔らかさが裏目に出て耐久性に不安が残る点もあり、価格帯(6万円超)を考えると「少し割高かな?」というのが正直な感想です。

結論としては、内野手で操作性を重視する選手や、すぐに試合で使えるグラブを探している人には非常におすすめ。一方で、長期間じっくり育てたいプレーヤーには、他の硬めの型と比較して検討してみるのが良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次